NARD JAPAN認定アロマ・セラピストコース

  • 講師:岩見ともか
    【講師プロフィール】
    NARD JAPAN認定アロマセラピスト・トレーナー
    NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー

様々な手技に加え、解剖生理やコンサルテーションスキルをカバーしアロマトリートメントを職業として提供したい方を対象としたコースです。

  • こんな人が学んでいます
    アロマ・セラピストとしてのスキルを身につけたい。
  • 終了、資格を取ったら
    試験合格後、申請によりアロマ・セラピストとして認定されます。
    アロマサロン等の仕事において知識の活用し、適切なトリートメントが行えるようになります。
  • カリキュラム
    アロマテラピーに対する本質的な理解をもとに構成しています。型どおりの手技の羅列ではなく、現場の状況条件状態に適したトリートメントの実践を目的とし、受講生それぞれが、自分ならではのスタンダードトリートメントを構築することを目標としています。体感を重視し、講師自らが必ず受講生一人ひとりに手技を施していきます。
  • カリキュラムの内容
    【アロマセラピストが学ぶ人のからだ】
    解剖生理学:位置や構造・働きを知る不快・不調症状の理解
    ・ 人体の位置、方向、区分、運動
    ・ 体位をあらわす用語
    ・ からだの由来と構成  
    ・ 骨格系、筋肉系  
    ・ 循環器系
    ・ 脳神経系 
    ・ 皮膚、感覚器系
    ・ 消化器系・ 呼吸器系他
    【アロマトリートメント理論】
    理論と知識
    ・ アロマトリートメントとは
    ・ アロマトリートメントの特徴、目的
    ・ アロマトリートメントの技術的特徴
    ・ アロマトリートメントの有用性、効果
    ・ アロマトリートメントを避けなければいけない事態、避けるべき場合
    【アロマトリートメントの概要】
    ・ アロマトリートメントのトータルフロー
    ・ 全身トリートメントと部分トリートメント
    ・ 用意すべき備品類
    ・ アロマトリートメントを行うための空間、環境作り
    ・ ボディートリートメント実践上のポイント
    ・ ボディートリートメント終了後の注意事項
    ・ アロマセラピストの責任と義務
    ・ 実践機会の創出と選択
    ・ 営業行為に関する注意事項、関連法規 関する注意事項・関連法規
    【コンサルテーション】
    ・ コンサルテーションとは
    ・ コンサルテーションの目的
    ・ アロマセラピストの役割と注意事項
    ・ コンサルテーションのための環境
    ・ プロフェッショナルとしての準備
    ・ セラピスト自身の外観や態度
    ・ 「理解」と「共感」から始まるコンサルテーション
    ・ アロマトリートメントのために必要な情報とは
    ・ アロマセラピストに求められる記録とは 【アロマトリートメント実技・実践】
    実技実践のために必要な準備
    実技技術の学び方
    実技行程のフロー全体の流れを知る
    ・ 全体の流れと時間配分
    ・ 部位ごとの流れ
    心構え・身だしなみ・セルフケア
    アロマトリートメント実技
    1. 全体位に共通する留意点
    2. 背部・肩背部・臀部のトリートメント
    3. 脚部後面のトリートメント
    4. 脚部前面のトリートメント
    5. 腹部のトリートメント、腕部・手部のトリートメント
    6. 頸部・胸上部・頭部のトリートメント
    コンサルテーションシート施術記録カードアロマセラピストに関わる関連法規・参考資料

●計:84時間(レッスン数:1日6時間×14回)

受講料合計:545,100円
(内訳)
授業料:500.000円 
テキスト代:17.600円 
ブレンドオイルセット:19.800円
書籍 目でみるからだのメカニズム:3,300円
書籍 からだの地図帳:4,400円

※書籍をお持ちの方は、差し引かせていただきます
※受験には別途、試験料、認定時には認定登録料が必要となります(NARD JAPANに直接お支払いください)